明けましておめでとうございます!!
今年もどうぞ笑顔音をよろしくです!!
さて、、昨年の骨折疑惑から、ブログご無沙汰しておりましたが、、
結局薬局(、、って古っっ!)、やっぱり骨折でした、婆ちゃん。
第12腰椎
と、いう骨らしい。
医『折れてますねぇ〜』
○| ̄|_
しかし、、
幸い痛みがいつもほどないので
当初考えてた通り、自宅安静キャンペーンスタート!でございます。
早速、考えれる範囲でお部屋を模様替え。
ポータブルトイレをベッド横に設置。
夜中のトイレはこれでオッケイ。
本人、匂いが気になるということで
消臭剤を3個、設置!玄関にも”石けんの香り”っていうヤツを置きました。
さらにトイレの中に元々入れるお水に多過ぎるくらいの消臭液を投入!
(コレ、ケチるとケチらないでは効果が全然違うのです)
そしてポータブルトイレのところに洋服用のハンガーラックを置きカーテンを掛けて
簡易パーテーションに。
婆ちゃんめっちゃ大喜び!
ありがとうありがとうと繰り返すのを見て
やっぱこういうことって一番大切やなぁ~と
改めて思うのでした。
しかし小はいいけど大はどうしても通常のトイレに行きたいという婆ちゃん。
意思を尊重してベッド周りからトイレまでの動線にテーブルやらを移動し
杖だけでなく何かに掴まって歩けるように。
そしてケアマネさん、訪問介護主任さん、福祉機器レンタル社長さん、
訪問リハビリ先生、と集まって会議です。
訪問介護を週1から週2に。
今来ていただいている婆ちゃんが大好きなヘルパーさんに無理を言ってもう一日来てもらうことになりました。
(こんな時期に新しい人はそれだけでストレスなので、
今の人がダメなら諦めると伝えていましたが調整してくださいました。)
婆ちゃんの動線を皆でもう一度確認し、
足りないところに伸縮性の柱を2本設置しました。
ちょっとお部屋がジャングルジムになりかけてきましたが(^^;)、
でもこれがあるとないとでは、危険度が大違いなのです。
婆ちゃんは
『そこまでせんっちゃヨカ。』(そこまでしなくていいよ)
と言いましたが、骨折回復するまで1〜2ヶ月のことだからと
説明し、なかった場合を想像してもらい、そして納得してくれました。
こんな風なマメな動きがフットワーク軽くできるのも、
ケアマネさん初め皆さんとの信頼関係ができてるからだと本当に有り難く思います。
私は婆ちゃんに何かあると、ちょっとしてことでもすぐにケアマネさんに連絡をとって相談するようにしてます。以前はやはり遠慮もあってあんまりマメにはできてなかったかも。こないだ言ったばかりなのに、、って。
(例えば福祉機器のレンタルってその度に契約書何枚も書かないとアカンかったり何かと面倒くさい)
婆ちゃんの状態に合わせての柱1本の増減って例え短期間でもホント大切なことやと今までで痛い程実感してます。
なのでそこをフットワーク軽くできるかっていうことがその後の介護に大きく影響していくことだと思うのです。
それはお互い人間同士としての相性も含めての信頼関係があるかないかで、変わってくると。
だからこそケアマネさんや福祉機器会社さんの選択って本当に大切だと強く思うのですよねぇ〜。
てなわけで、自宅安静キャンペーン!いよいよスタートしたのでした。
v(o゚∀゚o)v

んで、、こっちのキャンペーンもやってっからねぇ〜(*´∀`人 ♪

んで、、、、ランキングに参加してみたよ♪
読んだら押してね(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
